孤独を謳歌する強さを持とう

自分だけの輝き

皆さんは「孤独」と言う言葉にどんなイメージを持たれていますか? 近来、「孤独」と言う言葉や響きには常にネガティブなイメージが付き纏っているように感じます。では、本当に「孤独」とはネガティヴなだけの言葉なのでしょうか?

自分自身

今、振り返ると、私はある時まで人の意見や、状況に流されてきたように思います。勿論、コレ!と言う事は譲りませんでしたが、流される部分も多々あったなあ、と思い起こされます。それは人の意見に合わせていたと言うより、両親に喜んでもらいたかったのだと思います。付け加えて、私は昭和時代に幼少期を過ごしました。当時は本音は殆ど誰も口にせず、笑顔かもしくはポーカーフェイスの人達が「良い人」のレッテルを貼ってもらっていました。

ただ、私が人に合わせていたと言っても、やはり全てを人に合わせられるわけでも無く、当時から本当に言いたい事は言っていたと思います。また逆に、言っても構わない事も黙っていました。だからこそ、「少し変わった子」と思われていたのだと思います。けれども、そう言った私の人への接し方自体を思い起こしても、その頃からもう既に「自分」というものへの拘りがあったのかもしれません。

孤独の深さ

別物

皆さんは1人になる事だけが孤独だと思いますか?私は違うと思います。1人であろうと2人であろうと自分は自分。ようするにどんなシチュエーションでも、自分自身の考え、意見、感覚を持っていれば、もうそれは孤独なのです。何故なら、自分の考えや意見や感覚は自分にしか無く、また、理解されない事も多いからです。

人と自分は別の生き物。同じになる事は絶対にありえません。そう言う意味では、1人の孤独より2人以上いる中での孤独の方がより一層厳しいでしょう。けれども、それでも、自分を信じ、自分の人生を生きるためには、その厳しさと戦う覚悟が必要なのだと思うのです。

自分の自由を一番に!

自分ファースト

人々の沢山のしがらみや、複雑な問題が絡み合ってこの世の中が成り立っています。その中で、自分の軸を持つことができた時、それが、「自分自身の自由を手に入れることが出来る時」なのだと思うのです。そしてその自由を守る為に戦い続ける覚悟を持てた時、孤独を謳歌する強さを手に入れることが出来るのではないでしょうか?

どんなに色々な余計なものが絡まり合っていたとしても、自分自身の軸だけはブレる事なく、貫き通す。それが、自分ファーストであり、どんなに厳しい戦いが待っていようとも、それこそが自分の求める人生である。堂々と生きていけば良いのではありませんか?

孤独を謳歌する強さを持とう!

道は必ずどこかに繋がっている。そしてそこには瞬くばかりの輝かしい光が差し込んでいることでしょう。

Aya

孤独を謳歌する強さを持とう」への3件のフィードバック

  1. 初コメントで こんにちは。

    孤独という日本語のニュアンスが寂しげですが 私の場合 ひとりでいる方が よっぽど好きです。 既婚ですが 初めっから ひとりの時間を大事にしたい と言ってあります。🤣 これについて 語りたい事は 山ほどありますし語ったら 何時間でも語れますので またの機会に😊 
    お邪魔しました。🙇🏻‍♀️

    いいね

    1. こんにちは。

      私も既婚ですが、結局は1人が一番楽です。ホルモンに左右されて気を使う必要もありませんしね(笑)
      私も話すとキリがないのでまたの機会に。

      コメント、ありがとうございました😊

      いいね: 1人

      1. 今月から ブログ新参者ですので 絡んでくれて 嬉しいです。 Ayaさんのサイト フォローしてますよ〜 コレからもよろしくお願い致します。

        いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中